伏竜舎商店

ポストカード | 伏竜舎商店

伏竜舎商店

伏竜舎商店

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 紙の印刷物
      • コースター
      • しおり
      • ポストカード
    • 切り絵
    • トートバッグ
    • ファッション
      • Tシャツ
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

伏竜舎商店

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 紙の印刷物
      • コースター
      • しおり
      • ポストカード
    • 切り絵
    • トートバッグ
    • ファッション
      • Tシャツ
  • CONTACT
  • HOME
  • 紙の印刷物
  • ポストカード
INFORMATION

オリジナル歴史切り絵を使った商品を販売しています。
三国志を中心に日本史の作品も作っています。

  • 扇の的 ポストカード

    ¥150

    元暦2年(1185年)2月19日夕刻。屋島の源氏と平家が一時休戦状態になると、平家軍の船団から一艘の小船が現れ、竿の先の扇を射よと源氏軍を挑発。外せば源氏の名折れになると、義経は手だれの武士を探す。そこで弓の名手・那須(なすの)与一(よいち)宗高(むねたか)が選ばれる。 与一は「南無八幡大菩薩!」と神仏の加護を唱える。もしもこれを射損じれば自害して果てる覚悟を決め、鏑矢(かぶらや)を放つ。ひゅうっと音を立て鏑矢は見事に扇の柄を射抜き、扇は空を舞い、海に落ちた。沖では平家が船ばたをたたいて感嘆し、陸では源氏が箙(えびら)をたたいてどよめいた。平家物語の名場面「扇の的」である。 この後の平家の運命を暗示するような出来事であった。

CATAGORY
  • 紙の印刷物
    • コースター
    • しおり
    • ポストカード
  • 切り絵
  • トートバッグ
  • ファッション
    • Tシャツ
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
X
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 伏竜舎商店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 紙の印刷物
  • ポストカード
  • 紙の印刷物
    • コースター
    • しおり
    • ポストカード
  • 切り絵
  • トートバッグ
  • ファッション
    • Tシャツ